コールセンター/コンタクトセンター

LPガスカスタマーセンター

多くのLPガス事業者は、営業所毎に顧客(需要家)対応をしています。
これを一つのLPガスカスタマーセンターに集約する事で、様々なメリットが見えてきます。

LPガスカスタマーセンターの業務内容

コールセンター業務

入退去受付

まず、入電が多い例として、需要家様からの入退去の電話連絡があります。

仮に年間1,000軒の需要家が入れ替わる場合、入居用と退去用で計2,000件となります。
需要家の入れ替わりが多い企業様の場合、非常に大きな負担となるでしょう。

https://www.teleweb.co.jp/i-teleblog/wp-content/uploads/2022/01/tottele_yellow.jpg

10,000軒が入れ替わる場合は、10,000件の問合せ!?

入電時は、お客様からのご要望を承り、開栓 or 閉栓のため、担当者と日程を連携します。
またその上で、予め定めたルールに則り、スケジュール登録も行なう事もあります。

保安点検受付

LPガスは定期的な保安点検が必須となっています。
そのため、実施前も需要家様と連絡を取り合う関係から入電が増えます。

このケースにおいて、需要家様目線では、企業側から依頼している形になります。
それなのに、連絡を取ろうとして電話が繋がらない場合、大きな不満が発生しかねません。
そこで、営業所単位で対応せず、会社として窓口を用意する事が効果的と言えます。

※東京テレマーケティングは、緊急時連絡(7号業務)も24時間対応中です。

ガス機器故障

万が一ガス機器に不具合があった時、いつでも連絡が取れる窓口は重要です。
このケースでも、毎日繋がる窓口を用意する事で、需要家様の満足度向上が期待できます。

ガスの使用量・料金に関するお問合せ

請求書が届くタイミングになると、お問合せは急増します。
昨今では、原油価格の高騰や賃上げの影響で、小売価格も変化が激しいです。
また、もしも料金を大幅に改定した場合は、お問合せは爆発的に増えます。

そんな時、対応を統一したカスタマーセンターがあると、安心です。

https://www.teleweb.co.jp/i-teleblog/wp-content/uploads/2022/01/tottele_all.png

全ての需要家様に向け、統一ルールで高品質な案内を実施し、高い顧客満足を実現します。

事務作業、その他問合せ対応

WEBフォームからの問合せ対応

会社のWEBサイトに設置した問合せフォームからは、様々な問合せが届きます。
例えば、取引先、需要家様、フォーム営業等、多くのパターンがあります。
これらは、担当者が異なる事が多く、受付後の割り振りが大変です。

そこで、カスタマーセンターでWEB問合せフォームの受付を一元化。
ルールを定め、対応すべき案件は回答し、特定の部署が担当する時は連携します。
これにより、問合せフォームの運用負担を減らす事が可能です。

書類発送(支払い方法登録)

LPガスは、毎月の支払方法を登録する必要があります。
場合によっては、途中で支払い方法を変更したいというご依頼もあります。
LPガスカスタマーセンターでは、ご依頼を受付後、支払い方法を登録するための各種書類の発送処理も対応します。

発送する書類の例
  • 口座振替申込書
  • クレジットカード払い申込書
  • 郵便払込用紙

LPガスカスタマーセンター関連窓口

TOP